でんきのみ 
エレキブル?
サンダース? / シビルドン? / ゼブライカ? / ゼラオラ?
デンジュモク? / デンリュウ?
パチリス? / バチンウニ? / パルスワン? / ピカチュウ? / プラスル?
マイナン? / マルマイン?
ライコウ? / ライチュウ? / ライボルト? / レジエレキ? / レントラー?
メガライボルト?
ノーマル 
エレザード?
ほのお 
ヒートロトム?
みず 
くさ 
カットロトム?
こおり 
どく 
ストリンダー?
じめん 
マッギョ?
ひこう 
エモンガ? / オドリドリ(ぱちぱち)? / サンダー? / スピンロトム? / ボルトロス?
エスパー 
ライチュウ(アローラのすがた)?
むし 
いわ 
ゴローニャ(アローラのすがた)?
ゴースト 
ロトム?
ドラゴン 
あく 
モルペコ?
メガデンリュウ?
はがね 
フェアリー 
タイプ特性 
タイプ相性 
- 「みず」「ひこう」タイプの相手に効果は抜群になる。
- 「でんき」「くさ」「ドラゴン」タイプの相手に効果は今一つになる。
- 「じめん」タイプの相手には無効になる。
- 「じめん」タイプの技を効果抜群で受ける。
- 「でんき」「ひこう」「はがね」タイプの技が効果今一つになる。
- 以下の特性の影響を受ける。
- 技「じゅうでん」を使用したポケモンが次に出した技が「でんき」技であればその威力は2倍になる。
- 場が「エレキフィールド?」状態の時、「地面にいる」状態のポケモンの「でんき」技の威力が1.3倍になる。
- 持ち物が「じしゃく」の場合、威力が1.2倍になる。
でんきタイプに関係する要素 
攻撃面で弱点をつける2タイプはいずれも絶対数が多く環境にも多く蔓延っているため、タイプの少なさの割に弱点をつきやすい。ただし命中率に難のある「かみなり」「でんじほう」を除けば汎用的な技は威力が90止まりなので火力不足に陥ることも多い。またじめんタイプや特性「ちくでん」「ひらいしん」等に無効化されることも多いため、氷、草等のサブウェポンはアタッカーにする場合必須と言える。とはいえ、自力で他タイプの技を覚えるポケモンは少ないのが難点。めざめるパワー廃止の影響を特に受けたタイプで、殆どのでんきポケモンがじめんやドラゴンへの有効打を失っている。
防御面では弱点がじめんタイプしかないため、非常に優秀であるが、そのじめん技の採用率が非常に高く、防御種族値が低いポケモンが多いため、いまひとつ目立たない。しかし複合タイプや特性でじめん弱点を克服しているポケモンは優秀な耐久型となりやすい。(ロトム?等)
補助技は相手を麻痺状態にさせる「でんじは」が優秀。麻痺状態は相手の行動を大きく制限するため、採用されやすい。
今作の参戦ポケモン制限による影響を強く受けたタイプであり、第八世代ではでんきタイプの数自体が少なくなっている。
また、前作まではシェアの大半を準伝説ポケモンに依存していたタイプでもあり、これらの大量リストラに伴い、汎用性の高いでんき枠がパッチラゴン?、ロトム?、ジバコイル?くらいしかいない状況になった。
特にすばやさが高く、攻撃性能も十分と言えるポケモンが少なく、他タイプと比べて技威力(10まんボルトが威力90)が低いのも相まって火力不足に陥りやすい。
DLC第2弾「冠の雪原」ではサンダー?やボルトロス?といったこれまでの対戦でも採用率の高かったポケモンが復帰し、新顔のレジエレキ?も登場直後からその能力で対戦環境に名を連ねている。
技 
特性 
もちもの 
- じしゃく
- イナズマカセット
- エレクトロメモリ
- じゅうでんち
- ねらいのまと
- ソクノのみ