こおりのみ 
オニゴーリ
グレイシア / クレベース / コオリッポ
ツンベアー
バイバニラ / ヒヒダルマ(ガラル・通常) / フリージオ / ブリザポス
レジアイス
ほのお 
みず 
ウオチルドン / ジュゴン / トドゼルガ / パルシェン / ラプラス
でんき 
くさ 
かくとう 
じめん 
ひこう 
エスパー 
バドレックス(白馬上) / バリコオル / ルージュラ
いわ 
むし 
ゴースト 
ドラゴン 
あく 
はがね 
フェアリー 
タイプ特性 
- 「こおり」状態にならない。
- 「ステルスロック?」で受けるダメージが倍になる。
- 「キョダイコウジン?」で受けるダメージが倍になる。
- 天候「あられ?」のダメージを受けない。
- 技「ぜったいれいど」を受けない。
- 技「ぜったいれいど」を命中率30%(同レベル時)で使用できる。
- 正確にはこおりタイプ以外のタイプが使用した「ぜったいれいど」の基礎命中率が30から20に下がる(同レベル時20%)。
タイプ相性 
- 「くさ」「じめん」「ひこう」「ドラゴン」タイプの相手に効果は抜群になる。
- 「ほのお」「みず」「こおり」「はがね」タイプの相手に効果は今一つになる。
- 「ほのお」「かくとう」「いわ」「はがね」タイプの技を効果抜群で受ける。
- 「こおり」タイプの技が効果今一つになる。
- 以下の特性の影響を受ける。
- 持ち物が「とけないこおり」の場合、威力が1.2倍になる。
こおりタイプに関係する要素 
攻撃面ではメジャーな3タイプ、マイナーな1タイプの弱点をつくことができる。中でもドラゴンタイプ等多くのメジャーな4倍弱点をつくことができるのが非常に優秀であるが故にサブウェポンに採用されることが全タイプの中でも特に多い[1]。またみずタイプの殆どのポケモンが氷タイプの技を習得できるのもサブウェポンに採用されやすい理由の一つ。限定的な特性や状況を除き無効化されることもなく、命中率の低い「ふぶき」、連続攻撃で威力が不安定な「つららばり」や「トリプルアクセル」、状況次第で威力倍増の「ゆきなだれ」や「ウェザーボール」といった、デメリットもあるが威力が100以上のわざも物理特殊で揃っている[2]。こおりタイプの代表的なわざは威力命中のバランスが良くデメリットもない「れいとうビーム」だろう。
しかし防御面では4タイプに弱点をつかれ、半減も氷のみなので非常に厳しいと言わざるをえない。特にフェアリー対策として鋼もそこそこだが、炎、岩、格闘は更に採用率が高いため弱点をつかれやすく、ステルスロックを撒かれると厳しい展開になりやすい。かろうじてレジアイス・クレベース等が数値受けとして活躍できる。
氷タイプが恩恵を受ける天候として霰がある。ここでは「吹雪」が必中になる、氷タイプ以外は毎ターンダメージを受けるといった氷に有利な状況となる。本作ではダイアイスで霰を降らせられるため一方的にタスキ潰しができるのは嬉しい要素。しかし氷タイプは上記のように守りに回ると脆弱なので手持ちに氷タイプが増えすぎると難易度の高い構築となる。アイスボディのポケモンのhpが毎ターン1/16ずつ回復し、ゆきがくれのポケモンは回避率が上がり、ゆきかきのポケモンの素早さが2倍になる。
技 
特性 
もちもの 
- とけないこおり
- フリーズカセット
- アイスメモリ
- ゆきだま
- ヤチェのみ