あく - ポケモン対戦考察まとめWiki|雑記(ネタ型・マイナー型)

あくのみ 節を編集

アブソル? / グラエナ? / ゾロアーク? / ダークライ? / フォクスライ? / ブラッキー? / ペルシアン(アローラのすがた)? / レパルダス?

メガアブソル?

ノーマル 節を編集

タチフサグマ? / ラッタ(アローラのすがた)?

ほのお 節を編集

ガオガエン? / ヘルガー?

メガヘルガー?

みず 節を編集

ゲッコウガ? / サメハダー? / シザリガー?

メガギャラドス? / メガサメハダー?

でんき 節を編集

モルペコ?

くさ 節を編集

ザルード? / ダーテング? / ノクタス?

こおり 節を編集

マニューラ?

かくとう 節を編集

ウーラオス(一撃の型)? / ゴロンダ? / ズルズキン?

どく 節を編集

スカタンク? / ドラピオン? / ベトベトン(アローラのすがた)?

じめん 節を編集

ワルビアル?

ひこう 節を編集

イベルタル? / ドンカラス? / バルジーナ? / ファイヤー(ガラルのすがた)? / ヤミカラス?

エスパー 節を編集

カラマネロ? / ときはなたれしフーパ?

いわ 節を編集

バンギラス?

メガバンギラス?

ゴースト 節を編集

ミカルゲ? / ヤミラミ?

メガヤミラミ?

ドラゴン 節を編集

アクジキング? / サザンドラ? / ジヘッド?

はがね 節を編集

キリキザン?

フェアリー 節を編集

オーロンゲ?


タイプ特性 節を編集

  • 特性「いたずらごころ?」の相手ポケモンが使用した変化技を受けない。
    • 特性「いたずらごころ」の自身や味方が使用した変化技は有効。
    • 他の技が出る技によって選ばれた攻撃技も無効化するが、1ターン消える技1ターン溜める技が選ばれた場合は無効化できない
      • 1ターン消える技、1ターン溜める技でも、パワフルハーブ等で1ターン目に攻撃が発動した場合は無効化できる
    • 場を対象とする変化技は無効化できない。

タイプ相性 節を編集

  • エスパー」「ゴースト」タイプの相手に効果は抜群になる。
  • かくとう」「あく」「フェアリー」タイプの相手に効果は今一つになる。
  • かくとう」「むし」「フェアリー」タイプの技を効果抜群で受ける。
  • ゴースト」「あく」タイプの技が効果今一つになる。
  • エスパー」タイプの技が無効になる。
  • 以下の特性の影響を受ける。
    • ダークオーラ?」のポケモンが場にいると技の威力が4/3倍になる。
      • 同時に「オーラブレイク?」のポケモンが場にいると技の威力が3/4倍になる。
  • 持ち物が「くろいメガネ」の場合、威力が1.2倍になる。

あくタイプに関係する要素 節を編集

 攻撃面では半減は3つと少なく、等倍以上のダメージを通しやすい。攻撃、特攻に優れるポケモンも多く、格闘技等を覚えさせればほとんどの相手に等倍以上のダメージを通せる。ただし抜群数は2しかなく、一般的に習得できるわざも威力が80止まりである。また相手が攻撃技を選ばないと失敗する「ふいうち」等、トレーナーの読み、知識が重要な技が多く、アタッカーとして使うには玄人向けのポケモンが多い。(例外はバンギラス?サザンドラ?等)
 防御面ではエスパーを無効にでき、弱点も少ない。またゴーストや悪を半減できる数少ないタイプであり、構築の穴を埋めやすい。ただし防御面が低い値のポケモンが多いため、交代出しできる種族は限られる。変化わざは「ちょうはつ」「わるだくみ」等、ノーマルやエスパーほどではないが、ラインナップが非常に多く優秀なものも多い。特性の「いたずらごころ」も無効化できる。
 前述した通りわざの威力は基本的に80までだが、お互いの状況や行動によって威力が上昇するわざが非常に多い[1]のも特徴的。以上のことから相手の行動を読みながら上手く制限し、ダメージを通していくことが重要なタイプである。

節を編集

特性 節を編集

  • いたずらごころ?
  • オーラブレイク?
  • せいぎのこころ?
  • ダークオーラ?
  • びびり?

もちもの 節を編集

  • くろいメガネ
  • ダークメモリ
  • ねらいのまと
  • ナモのみ

タグ: タイプ


[1] 該当するわざは「つけあがる」「おいうち」「しっぺがえし」「ダメおし」「はたきおとす」「うっぷんばらし」「おしおき」「なげつける」。