ラティオス 
No.381 タイプ:ドラゴン/エスパー 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない) 専用道具:こころのしずく(ドラゴンタイプとエスパータイプの技が1.2倍になる) 体重:60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) ・メガラティオス タイプ:ドラゴン/エスパー 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない) 体重:70.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
高速メガシンカドラゴン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガラティオス | 80 | 130 | 100 | 160 | 120 | 110 | 700 | ふゆう | ![]() ![]() |
メガラティアス | 80 | 100 | 120 | 140 | 150 | 110 | 700 | ふゆう | ![]() ![]() |
メガボーマンダ | 95 | 145 | 130 | 120 | 90 | 120 | 700 | スカイスキン | ![]() ![]() |
さかさバトル
「ドラゴン×エスパー」複合タイプの準伝説ポケモン。ラティアスの対である。
高いCSから高威力の一致技で負担をかける典型的な特殊アタッカーであり、第5世代ではトップメタとして活躍した実績を持つ。
単なるアタッカーとしては強力なフェアリー・はがねの増加より動きにくくなっているのが実情だが、それでもなお有利対面での制圧力には見るべき点がある。
サブウェポンの範囲は狭めだが、両壁やおきみやげをはじめとした変化技を備えることからサポート適性もあり、アタッカーのイメージの強さから裏をかくこともできる。
第7世代においてはフェアリーの増加こそ痛いが、以下のように強化点も多い。
- 一部先制技の弱体化
主にはやてのつばさ、ふいうち。
ファイアローは環境の変化からほぼ消滅し、メガガルーラのふいうちは無振りで確定耐えするようになった。 - Zワザの登場
高速&高火力&広範囲のラティオスとはとりわけ相性がよく、その用途も多岐に渡る。
Zクリスタルはメガストーンと同じ仕様のため、はたきおとすのダメージ増加の対象外である点も嬉しい。 - 最速とめざめるパワー炎の両立が解禁
「すごいとっくん」の登場で、めざめるパワーのタイプを自由に選択しつつ、理想個体相当のステータスを実現できるようになった。
これにより、強みのS110を手放さずに特定のポケモンに対する有効打を手に入れられるように。 - こころのしずくの解禁
適応対象はドラゴン&エスパー技で倍率は1.2倍。
プレートを複合した性能となっており、拘らない汎用アタッカーとして運用する際の選択肢の一つに。
もちろん、フェアリー増加やメガシンカの仕様変更は向かい風である。
特に現環境ではカプ・テテフの台頭によって先制技が抑制され、純粋に素早さが高いポケモンの優位性が増している。
今作から初速で追い越してくるようになったメガシンカ持ちも含め、トップメタを上から縛れるスカーフの需要は高まったと言える。
なお、ラティオス自身は浮いているためフィールド効果の恩恵を受けられない点には注意。
〈メガラティオスについて〉
- 攻撃が40上がるが、生かせる技がじしんとはがねのつばさぐらいしかない。
- むしろイカサマ、こんらんのダメージが増す。
- 特攻、特防はそれぞれ+30、+10だがメガネ、いのちのたま、Zクリスタル、チョッキ、こころのしずく等で十分。
- 防御+20だが、しぶとさを求めるならメガラティアスの方が扱いやすい。
- 素早さは上がらない。
以上の理由でメガシンカする利点はほぼない。
技考察 
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
りゅうせいぐん | 竜 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | 最高火力の主力技。こだわりでの撃ち逃げや、おきみやげとの相性がよい | ![]() ![]() |
りゅうのはどう | 竜 | 85(127) | 100 | - | 威力は控えめだが命中安定。りゅうせいぐんとの両立もあり。 | ![]() ![]() |
サイコキネシス | 超 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | 対格闘を重視するならサイコショックより優先度は高い。 こだわりメガネなら特防特化ローブシンも一撃 | ![]() ![]() |
サイコショック | 超 | 80(120) | 100 | - | ハピナス等やとつげきチョッキ対策。こだわりメガネならHP振り程度のフェアリーの後出しを許さない | ![]() ![]() |
なみのり | 水 | 90 | 100 | - | ドラゴン技との相性補完に優れ、繰り出せる炎・地面と、呼ぶ鋼やバンギラスに一貫する 雨ならさらに強力に | ![]() ![]() |
めざめるパワー | -- | 60 | 100 | - | ハッサム、ナットレイに有効な炎が基本。今作からめざ炎と最速の両立が可能になった。 | ![]() ![]() |
10まんボルト | 電 | 90 | 100 | 麻痺10% | 鋼対策ならなみのりの方が有用。エンペルトやギャラドス、テッカグヤに | ![]() ![]() |
かみなり | 電 | 110 | 70 | 麻痺30% | 雨エースとして使う、または対雨パを意識する場合の選択肢 雨が降っていれば必中 | ![]() ![]() |
くさむすび | 草 | ~120 | 100 | - | ドサイドンやバンギラスに高威力で刺さる | ![]() ![]() |
エナジーボール | 草 | 90 | 100 | 特防↓10% | 威力安定。体重の軽いウォッシュロトムやトリトドンに | ![]() ![]() |
シャドーボール | 霊 | 80 | 100 | 特防↓20% | 鋼に等倍になったことで一貫性が増した H252クレセリア、H252ギルガルド(シールド)を確定2発 | ![]() ![]() |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | 鋼やバンギラスに有効。メガラティオスでないと威力不足 | ![]() ![]() |
はがねのつばさ | 鋼 | 70 | 90 | 防御↑10% | メガラティオス専用。対フェアリー。無振りでもアローラキュウコンを確定1発 同じく無振りでH252メガサーナイトが確定2発 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | -- | 主に交代やふいうちを読んで使う。便利だが技スペースが厳しい | ![]() ![]() | ||
めいそう | 超 | -- | みがわりと合わせることで耐久型全般に強くなれるが、技スペースがさらに厳しい | ![]() ![]() | ||
トリック | 超 | 100 | 耐久ポケモンの機能停止狙い。こだわりアイテムと相性がよいので採用しやすい メガストーンやZクリスタルには無効 | ![]() ![]() | ||
おきみやげ | 悪 | 100 | りゅうせいぐん後の相手の起点回避の他、味方の起点作りにもできる | ![]() ![]() |
Zワザ考察 
Zワザ | 元にする技 | 威力 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
アルティメットドラゴンバーン | りゅうせいぐん | 195(292) | 最大火力。特攻を下げずに攻撃できる | ![]() ![]() |
マキシマムサイブレイカー | サイコキネシス | 175(262) | もう一つのタイプ一致Zワザ | ![]() ![]() |
サイコショック | 160(240) | 特殊計算のため疑似的な両刀として使い分けが効く | ![]() ![]() | |
スーパーアクアトルネード | なみのり | 175 | ひかえめならH振りバンギラスやHD振りヒードランをZなみのり→通常なみのりの2発で落とせる Zなみのりをメガシンカ前に当てられればメガシンカされても落とせる おくびょうでもH振りウルガモスを確1 | ![]() ![]() |
スパーキングギガボルト | かみなり | 185 | ひかえめならH振りテッカグヤやカプ・レヒレを確1 H振りスイクンも最低乱数除き確殺 | ![]() ![]() |
むげんあんやへのいざない | シャドーボール | 160 | ひかえめならH振りカプ・テテフやメタグロスを確1 H振りメガメタグロスも最低乱数除き確殺 | ![]() ![]() |
型考察 
メガラティオス:物理型 
特性:ふゆう
性格:むじゃきorせっかち
努力値:AS252
持ち物:ラティオスナイト
確定技:りゅうせいぐん/しねんのずつき/はがねのつばさ
選択技:げきりん/ドラゴンクロー/じしん/たきのぼり/シャドークロー/つばめがえし/りゅうのまい
メガシンカで上がる攻撃を活かす型。特攻はりゅうせいぐんを撃つだけの存在と化した。メガボーマンダでやったほうが強い。
メガシンカ竜舞型 
性格:ようきorせっかち
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:ラティオスナイト
確定技:りゅうのまい/げきりん/じしん
攻撃技:しねんのずつき/りゅうせいぐん
物理型にすれば持ち物込みでも上位互換になってくれる(はず)!
攻撃種族値が上がったことによってじしんの威力がアップ。
役割破壊が可能になる十分な火力を手に入れた。これでメタグロスも怖くない!
現実:ボーマンダでやれ
1舞地震でバンギラスに確1を取れない程度の火力。
一応特殊ラティだと思って行動してくる相手に刺さるのでなくはないです。でも普通に特殊型にしたほうが強いし。
メガラティオス特殊型 
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252 BorD6
確定技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/サイコキネシスorサイコショック
選択技:10まんボルト/なみのり/シャドーボール/めざめるパワー(炎)/エナジーボール/れいとうビーム
「メガラティアスでやれ」感はすごいが、あちらより火力は上。
HP振りにより、A特化メガバシャーモのとびひざげりを2回耐えられるだけの耐久を持つ。
竜舞型 
性格:いじっぱりorようきorせっかち
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:火力アップ系or半減実orきあいのタスキor地面ジュエル
確定技:りゅうのまい/ドラゴンクローorげきりん/じしん
攻撃技:しねんのずつき/おんがえしorのしかかりorすてみタックル/つばめがえし/シャドークロー/たきのぼり
役割破壊:りゅうせいぐん/かみなり/れいとうビーム/くさむすび/めざめるパワー炎
補助技:みがわり/おきみやげ/でんじは/どくどく/いばる
実は覚える竜の舞を使ってみる型
↑サブウェイで命の珠を持ってた2刀流と戦ったけど、普通に強かった。
襷を持てば竜の舞でスカーフドラゴン達も追い抜いてそのまま倒せるし、十分アリだと思う
ってか本家は何故考察しないのか…
↑単純な素早さ上昇技と考えて、従来通り特殊技主体で攻めたほうがよくないか。
積んだあと、物理一本で殴ろうとするからネタなんだと思うよ。
↑2 まじめにやるつもりならせっかちのが強い、流星群は無振りでも十分な火力が確保できるし
竜舞地震はバンギやゴキブリにいい具合に刺さる
逆に逆鱗は竜舞あっても割に合わない火力だから最終兵器だな
↑せっかちと流星群追加
ヤドラン・グライオンなどの対策用にかみなり・れいとうビームなどを追加
↑5 使ってみたが普通に優勝出来たぞ
グライオンなどは技を見るために守ってくることがほとんどなので無償で舞うことができて強かった
↑特定しました
本家に竜舞ラティ宣伝してる人がいる助けて
↑しかもそいつ否定意見を消しちゃう消防だぞwwwwwwwwwwww
↑まあ、否定意見の方も決め付けで否定してる感があったけどなwww
なるほど。受けに来たグロスを交代読み竜舞からの地震で倒すのか。
…と思ったら確2じゃねーか。刺さりはするけど倒せないね。
結局なんでネタなんだといえば、竜舞物理型のメリットが不一致の地震しかないってことだよね。
舞ったところでラティ受けは突破できないと。そもそもめざパでOKと。そしてガッチガチに対策されてるラティに何ターンも時間くれるのかと。極めつけは竜舞逆鱗と素の龍星群が同じ威力と。
特に最後のがネタ臭を漂わせている・・・まあ、準伝は何やってもそれなりに強いんだけどさ。
ラティの物理技肯定派だけど、何というか物理型というネーミングは問題だよね。
あくまで物理技は流星群後の起点防止兼役割破壊技であって、メインウェポンは流星群。
物理型と命名しては物理技がメインウェポンに見えるからネタにいくようなことになるわけで、
メインwikiに置き土産搭載型があるように物理技搭載型とでもした方が良いのでは?
第6世代ではメガシンカすることで普通に使えるようになった...かも。
二刀型 
性格:せっかち
努力値:素早さ252 攻撃調整 残り特攻
持ち物:いのちのたま/ドラゴンジュエル/地面のジュエル
確定技:りゅうせいぐん/サイコショック/げきりん/じしん
補助技:りゅうのまい
物理型から分離。
流星群で1匹落とした後、ウルガモスに蝶舞を積む起点にされないという本来のラティオスにない強みがある。
それに龍舞逆鱗=流星群って言ってもそれは相手がB=Dの場合だけで、ラッキーを突破する時なんかは逆鱗じゃないと無理
少なくとも普通のラティオスよりは流星群を余り躊躇せずにぶっ放せるから使いやすいまである
耐久型 
性格:おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ハバンのみ
技:りゅうのはどう/サイコキネシス/めいそう/じこさいせい
耐久なら妹でやれって話だが、兄のスペックでもやってやれないことはない。
自分は食べ残しを持たせてるが、ハバンのみを持たせれば特殊ドラゴンはカモに出来ると思う。
再生を抜くなら攻撃技は流星群にしたほうがいいかと。
重火力型 
性格:ひかえめ
努力値:特攻248 HP252 or 素早さ40残りHP(ガッサ抜き)
持ち物:こだわりメガネ/ドラゴンジュエル
確定技:りゅうせいぐん
選択技:かみなり/なみのり/めざめるパワー炎/サイコショック/ねごと
本家で消された型。
有利な相手に繰り出して、強力な技を撃ち逃げする。
この型のメリットはおくびょうメガネりゅうせいぐん耐え調整を突破でき、かつ相手からの役割破壊技を耐えられること。
当然ドラゴン相手は無理なので、後続は厚くしておこう。
ちなみにSをガッサ抜き調整し、技構成を りゅうせいぐん/サイコショック/めざパ炎/ねごと にすればガッサ対策に最適。
ゆめくい型 
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻252 or HP252
持ち物:たべのこし/まがったスプーン
確定技:ねむる/ねごと/サイコシフト/ゆめくい
エスパー特殊の最強技ゆめくいがこれで使えるぞ
火炎玉トリック型 
努力値:素早さ252 特攻HP調整
性格:臆病
持ち物:火炎玉
確定技:トリック/流星群
選択技:各種攻撃技/サイコシフト/自己再生/毒毒等
ラティオスを使っていて出てこられたら困る相手といえばやはり、バンギラスを筆頭にメタグロスやナットレイなどの鋼、輝石ポリ2などだろう。
ならば、そいつらを後出しされることを想定して、火炎玉トリックでまとめて骨抜きにしてやろう!という型
火炎玉シフトとの最大の違いは発動ターンを必要としないので意表を突きやすい点。シフトではやりたいことがバレバレなので、最も火傷にさせたい相手にシフトさせることはなかなか難しい。
また、そのサイコシフトとトリックを両立することで、初手トリックで固定されがちになる心配もなく、自身で火炎玉を活かすことが出来ないという欠点も解消されるだろう。
ちなみに妹でもまったく同じ構成が可能なので、アタッカー+火炎玉トリックでいくか、トリックメインのサポート型でいくかで各自好きな方を選択したらいいと思う。
筆者はラティアスに火炎玉を持たせるのがかわいそうだったので兄にやらせました。
ねむねごサイコシフト型 
努力値:HP16n-1 8n-1 素早さ252 のこり耐久
性格:臆病
持ち物:火炎玉
確定技:ねむる/ねごと/サイコシフト/竜技or超技
サイコシフトで相手を火傷状態にしつつ自分は回復。
トリック+自己再生のほうが安定するかもしれない。
対追い打ち・不意打ち!ねむねごサイコシフト型 
努力値:HP16n-1 8n-1 素早さ252 のこり耐久
性格:臆病推奨
持ち物:火炎玉
確定技:ねむる/ねごと/サイコシフト
選択技:りゅうの波動/めざぱ格闘
ラティオスの最も簡単な処理の仕方は追い打ち不意打ちであろう。
そこで追い打ちなら威力40、不意打ちなら無効とする補助技で立ち回る型にしてみた。
おそらく唯一キリキザンやアブソルに対面で勝てる型であろう。
S110からのやけど撒きは優秀でラティオス自体も耐久が有るためやけどを入れれば一致弱点も軽々と耐えてくれる。
サイコシフトでやけど撒き、竜波で普通に攻撃、どうしようもない敵相手にねむる→ねごとサイコシフトなど何でも出来る。
筆者が使ってみた感想としては挑発がほとんどうたれないこと、まひを入れられないことがあり予想以上に使いやすかったと思う
悪対策に困っている方、この型を使ってみたらどうでしょうか?
夢のあまのじゃく型 
努力値:とくこう252 すばやさ252
性格:おくびょう
持ち物:こころのしずく・・・はダメなのでこだわりメガネかいのちのたまかこだわりスカーフでも
確定技:りゅうせいぐん 残り3つはなんでも
1.ダブルバトルでパッチール(解禁されたらツボツボでも可)とスキルスワップ持ちAを同時に出す
2.Aはパッチールにスキルスワップ、パッチールはねこだましでも。このとき相手の攻撃で
3.パッチールを退場させてラティオス降臨、Aはもう一度スキルスワップ。あまのじゃくラティオス爆誕
4.あとはりゅうせいぐんを撃ち続けるだけ。PP切れに注意
とくこうが6段階アップした眼鏡ラティオスはとくぼう特化レジスチルやハピナスを確定1発で倒す。特化ラッキーは中乱数でしか倒せない
実際はAが落とされたりスカーフ持ち・トリル持ちが出てきてうまくいかないけど
BW2にてスキスワパッチールとツボツボ解禁。
パッチールにスキスワを使わせてこだわりぶっぱしてもよし、ツボツボのガードシェアで防御を高めるもよし。
でもなりきり覚えるからラティアス+ツボツボの方が使いやすいんだよな
マジックルーム型 
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻252
持ち物:こだわりスカーフ/こだわりメガネ
確定技:めいそう/みがわり/りゅうせいぐん/サイコショック
マジックルーム中に瞑想を積んで、効果が切れたらスカーフで無双する。
またこだわりメガネを持たせれば、瞑想と合わさって相手の眼鏡流星群耐え調整を貫通できる。
マジクルガブリアスと同じく、サポートを受けられなくても、
拘り流星群の打ち逃げで最低限の仕事ができるのがメリット。
ワンダールーム型(本家格下げ) 
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻252
持ち物:しろいハーブ/ラムのみ
確定技:りゅうせいぐん/めいそう/ワンダールーム/サイコショック
めいそうを積んでワンダールームで物理アタッカーに対抗していく型。
隙を見てりゅうせいぐん、ハピナスなどの特殊受けに対してはサイコショック。
ワンダールームは有利になるなら使い、そうでない場合はそのまま居座る。
↑これ使えるの?
書いてあるけど、特殊受けにはサイコショックでいいし、ワンダールームの使いどころが分からん。
ワンダールームのスペースに、別の技を入れた方が効率的だと思うんだけど。
そもそも、ワンダールーム自体がネタっぽいんだけど、みんなはどう思う?
対ラティオス 
- 注意すべき点
S110からの一致こだわりメガネりゅうせいぐん、アルティメットドラゴンバーン(Zりゅうせいぐん)の超火力。
サイコショックもあるため特殊受けやとつげきチョッキ持ちアタッカーに強い。
アタッカーであっても補助技のレパートリーが豊富なため戦術の切り替えが利く。
こだわりアイテムならトリック、Zクリスタルならおきみやげと、後続へ繋げる動きも得意。
加えて壁張り等のサポートもこなせるため、アタッカーのイメージだけで行動するとPTが半壊する恐れも。
- 対策方法
鋼、フェアリーに対する有効打に乏しく、サブウェポンで弱点さえ突かれなければ有利な戦いに持ち込める。
S111以上もしくはスカーフ持ちのポケモンで対抗するのも手だが、ラティオス側もスカーフ持ちの可能性があるため注意。
- 一致技を半減以下もしくは高い特殊耐久で抑えつつ反撃
- 先手から一致で弱点を突く
- 強さの根源である素早さ奪う
- でんじはorいたずらごころでんじは。
ただし麻痺による素早さダウンが1/4→1/2になっているので、第6世代以前の調整では素早さ逆転できない。
サポート型まで考慮するならアンコール持ちエルフーンも可。
- でんじはorいたずらごころでんじは。
覚える技 
レベルアップ 
技マシン 
過去作技マシン 
教え技 
遺伝 
タマゴグループ | タマゴ未発見 | ![]() ![]() |
性別 | ♂のみ | ![]() ![]() |