グラードン 
No.383 タイプ:じめん 特性:ひでり(天候が晴れになる) 体重:950.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) ・ゲンシグラードン タイプ:じめん/ほのお 特性 :おわりのだいち(戦闘に出ている間、天候が「ひざしがとてもつよい」になる) 体重 :999.7kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
ポケモン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グラードン | 100 | 150 | 140 | 100 | 90 | 90 | 670 | ひでり | ![]() ![]() |
ゲンシグラードン | 100 | 180 | 160 | 150 | 90 | 90 | 770 | おわりのだいち | ![]() ![]() |
ボルケニオン | 80 | 110 | 120 | 130 | 90 | 70 | 600 | ちょすい | ![]() ![]() |
グラードン | じめん | ゲンシグラードン | じめん/ほのお | ![]() ![]() | |
ばつぐん(4倍) | --- | ばつぐん(4倍) | みず | ![]() ![]() | |
ばつぐん(2倍) | みず/くさ/こおり | ばつぐん(2倍) | じめん | ![]() ![]() | |
いまひとつ(1/2) | どく/いわ | いまひとつ(1/2) | どく/むし/はがね/ほのお/フェアリー | ![]() ![]() | |
いまひとつ(1/4) | --- | いまひとつ(1/4) | --- | ![]() ![]() | |
こうかなし | でんき | こうかなし | でんき | ![]() ![]() |
※特性「おわりのだいち」が有効の場合、「ひざしがとてもつよい」により、みず無効。
さかさバトル
■グラードン
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | でんき/どく/いわ |
こうかあり(等倍) | ノーマル/ほのお/かくとう/じめん/ひこう/エスパー/むし/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/2) | みず/くさ/こおり |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし(0倍) | --- |
■ゲンシグラードン
3世代禁止級伝説でカイオーガの対。
ゲンシカイキによりメガレックウザと同じく上位の天候上書き能力を得る、トップメタの一角。
攻撃種族値150ないし180からのタイプ一致の物理地面技が強力。
通常ではカイオーガと違いひでりとタイプが合わず、グラードン中心の晴れパはやや厳しい。
相手の天候を打ち消す他、弱点の水技を等倍に抑えられる、くらいに考えておいてもいいだろう。
ゲンシカイキは場に出た瞬間に発動するメガシンカのようなもので、メガシンカと違い数に制限はなく(2体ゲンシカイキも可能)、メガシンカとの両立も可能だが、タイミングを選べないので持ち物がすぐバレる。
ゲンシカイキすると、ほのおタイプの追加・攻撃防御特攻の上昇・特性の強化といった恩恵が得られる。
ほのお技をタイプ一致+晴れ補正で撃てるようになり、物理技メインのグラードンに辛いやけども受けない。
でんき・ほのお・どく・むし・はがね・フェアリーが半減以下と耐性数も増加し、
4倍弱点になるみずタイプの技も、特性による「ひざしがとてもつよい」状態では無効になるため、弱点はじめんタイプのみとなる。
ウォッシュロトムに対して非常に高い受け性能を持つ。
おにびとでんき技をタイプで、みず技を特性で無効化でき、トリックも効かない。
ただしこちらのじめん技もふゆうで無効、ほのお技も半減。
壁貼りサポート型なら遂行を許す上、いたみわけで削られることもあるので、過信は禁物。
第7世代では強力なZワザの登場により、地面技で倒される可能性が若干増えた。
特にダブルバトルでは、じしん等の全体技を強力な単体技として使われることが多く、天候変更時の水技以外にも対策が必要となる。
一方、じしんがメインウェポンである他の地面タイプと違い、カプ・ブルルのグラスフィールドでも威力が減らないだんがいのつるぎを使えるのは強化点。
新規追加の伝説、準伝説ポケモンは、不得手なポケモンもいるものの全体的にはグラードンが有利なポケモンが多い。
特性考察 
- おわりのだいち
- 「ひざしがとてもつよい」状態の仕様
・特性「おわりのだいち」を持つポケモンが場に居る間だけ発動し続ける。「ひでり」と違い永続だが、退場すると即座に天候は元に戻る。
・「ひざしがつよい」と同じ効果を全体に与え、さらにみずタイプの「攻撃技」が無効になる。
・特性「はじまりのうみ」「デルタストリーム」を除き天候の上書きは不可能。同時に場に出た場合は遅い方の天候になる。
・天候なので、「エアロック」「ノーてんき」の適用中は効果が無くなる。
技考察 
物理技 | タイプ | 威力 [ゲンシカイキ] | 命中 | 効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
だんがいのつるぎ | 地 | 120(180) | 85 | - | 専用技。命中不安。味方を巻き込まず高火力で全体を攻撃できる。 | ![]() ![]() |
じしん | 地 | 100(150) | 100 | - | 命中安定の主力技。 | ![]() ![]() |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | 80 | 急所率+1 | 相性補完はよいがやや不安定。はねやすめするルギアは厳しい。 | ![]() ![]() |
いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | ひるみ30% | ロックカット型やダブルで。 | ![]() ![]() |
ほのおのパンチ | 炎 | 75[112] | 100 | 火傷10% | ゲンシカイキで一致となるが特殊技優先か。 | ![]() ![]() |
アームハンマー | 闘 | 100 | 90 | 素早さ↓ | ノーマルアルセウスやふうせん持ち等に。 | ![]() ![]() |
ドラゴンクロー | 竜 | 80 | 100 | - | メガレックウザへの数少ない有効打。 | ![]() ![]() |
じわれ | 地 | - | 30 | - | 通常型でおにびで機能停止した時の最後の手段。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 [ゲンシカイキ] | 命中 | 効果 | 備考 | ![]() ![]() |
ふんか | 炎 | ~150 [~225] | 100 | - | 体力が満タンなら非常に強力な全体技。トリックルーム下で使いやすいか。 | ![]() ![]() |
オーバーヒート | 炎 | 130[195] | 90 | 特攻↓↓ | 両刀タイプなので撃ち逃げというより役割破壊。 Cが下がってもメインの地面技で攻められる | ![]() ![]() |
だいもんじ | 炎 | 110[165] | 85 | 火傷10% | 高火力で連発できる。 | ![]() ![]() |
かえんほうしゃ | 炎 | 90[135] | 100 | 火傷10% | 命中安定。 | ![]() ![]() |
ふんえん | 炎 | 80[120] | 100 | 火傷30% | 追加効果重視。晴れ補正があるのでメガクチートなどはC↓補正の無振りでも十分倒せる。 | ![]() ![]() |
だいちのちから | 地 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | 特殊型でもだんがいのつるぎの方が威力が出る。 ダブルでのミラーマッチを強く意識するなら。 | ![]() ![]() |
ソーラービーム | 草 | 120 | 100 | - | 晴れていれば溜めなしで撃てる。ウォッシュロトムなどに。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ![]() ![]() | ||
ロックカット | 岩 | - | エースをやるならコレ。低い素早さを補える。 | ![]() ![]() | ||
つるぎのまい | 無 | - | 突破力は尋常ではない。 | ![]() ![]() | ||
ビルドアップ | 闘 | - | つるぎのまいアルセウス対策に有効。 HとBにある程度振ればビルドアップでしんそくを確定3発にできる。 | ![]() ![]() | ||
でんじは | 電 | 90 | 低い素早さを補えるが、地面、電気に無効。 | ![]() ![]() | ||
ステルスロック | 岩 | - | でんじは+ステルスロックのバンギラスとやることはほとんど同じ。 | ![]() ![]() | ||
ほえる | 無 | - | 積みを流す。ボルトロスをみがわりごと吹っ飛ばす等。 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | 水の流し性能はあるので、その際に貼れる。 | ![]() ![]() |
型考察 
ゲンシグラードン 
完全特殊型 
性格:控えめor臆病
努力値:HC252orCS252
確定技:だいちのちから/大文字or火炎放射
選択技:ふんか/りゅうのはどう/10まんボルト/めざめるパワー氷
元々あった完全特殊型のゲンシカイキしたバージョン
ゲンシカイキすると特攻が大幅に伸びる。
最速であれば「ふんか」がほしい。
通常グラードン 
ビルド型 
性格:陽気
努力値:HP252素早さ252攻撃4
持ち物:食べ残し、カゴの実など
確定技:ビルドアップ、地震
選択技:ストーンエッジ、炎のパンチ、ねむる、でんじは、ステルスロック
剣舞型の劣化にしか見えない・・・・
↑影分身で劣化を防ぐんだ!!
何でこの型ネタ扱いなの?
アルセウスに喧嘩売れる上に普通に強いんだけど
攻撃&防御が上がるゲンシカイキも良いかも。
完全特殊型 
性格:控えめor臆病
努力値:HPor素早さ252 特攻252
持ち物:達人の帯/拘りメガネなど
確定技:大地の力/ソーラービーム/大文字or火炎放射
技候補:竜の波動/10万ボルト/原始の力/めざパ氷
物理カイオーガがあるのだから特殊グラードンも。
物理カイオーガはハピ突破という目的があるがグラードンはただのネタ。
元々大文字やソーラービームが使えるのでエアームドやレジロックは普通に突破できるし。
天候補正込みならば大地の力より大文字の方が強い。
意外と特殊技のバリエーションはある。
物理のバリエーションが乏しいカイオーガとは非常に対照的。
↑グラードンから10万ボルト飛んできたらビビるなw
そんなにも特攻が低くいわけじゃないしそれなりに使える型だと思う。
↑晴れ補正のおかげで噴火の威力がバクフーンを超える、メガネ最速バクフーン+スカーフグラードンのダブル噴火なら半減でも落とせる奴多い
噴火とタメ無しソーラーがある以上、特攻振り自体はネタではない。
しかし特攻全振り攻撃無振りでも攻撃>特攻になるので素直に両刀にしろって感じ。
(さすがにひかえめならわずかに特攻がまさるようになるが)
攻撃逆Vひかえめグラードンゲットしちゃったら作ってみるのも一興?
サポート型 
性格:しんちょうorおだやか
努力値:防御能力特化
持ち物:たべのこしなど
技:でんじは/しんぴのまもり/ほえる/ステルスロック
カイオーガのページからのパクり。
ステロが撒ける分カイオーガよりは優秀なはず。
砂嵐型 
性格:ようきorいじっぱり
確定技:すなあらし
霰カイオーガは吹雪が必中と言う特典がつくが
砂嵐グラードンは……
↑ソーラービームが半減できるぞ
本当にそれくらいしかないけどw
↑属性のおかげで相手にだけ毎ターン固定ダメージなんて鬼畜過ぎるじゃないか
霰オーガと違ってデメリットがない
雨パアタッカー仕様型 
性格:せっかち、むじゃき、おっとり、うっかりやなど(物理技を使わないなら攻撃↓)
努力値:性格による
確定技:かみなり、めざパ水
選択:ロックカット、炎ソラビ以外の特殊技、地震、ストーンエッジ、地割れ、ダブルなら守る、など
相手にグラードンがいる=晴れパという完全に意表をつく型
ダブルで味方に雨乞いしてもらおう。
ちなみに炎や草で雨乞いできるのは、ブースター、エンテイ、ホウオウ、ロズレイド、ルンパッパ、セレビィなど
パーティにはウェザボ持ちロズレイドやポワルン、雨乞い要員は伝説を使いたくないならブースターで。
ホウオウは雷ができ、セレビィは水の波動ができる。キマワリやチェリム、バクーダやバクフーンをいれるとより晴れパに見せかけられる。めざパ水必須だが。
↑ゴルダックで雨乞いしても自然かも
↑ちょww天気変更の意味がn(ry
↑しめりけでおk
ちなみに自分は海外から図太い防御個体値V特攻個体値28のめざパ水の奇跡としか思えないグラードンが手に入ったからこの型を作ってみた。反省はしていない。
晴れパ仕様のカイオーガでも探してくるか…
地震などの物理技を仕込むのもアリだと思うんだがどうだろうか?
↑仕込んでみた
相性考察 
- ゼルネアス
- ゲンシグラードンがゼルネアスの弱点である毒と鋼に加え、伝説戦で通りがよいフェアリーを半減できる。
グラードンは攻守ともに物理に強く、ジオコントロールで特殊方面に強く出られるゼルネアスと役割分担も完璧である。
- ホウオウ
- おわりのだいちにより本来一貫する水技を無効化でき、ホウオウの炎技も強化できる。
対グラードン 
- 注意すべき点
- じめん・いわ・ほのお等、様々なタイプの攻撃技を習得し、積み技を複数持つなど攻撃性能に優れる。
ゲンシカイキをすることで4倍弱点となる水タイプも特性でカバーでき、攻防ともに優れたポケモンとなる。
弱点を突こうにも地面タイプの技は物理技が多く防御が高いので不一致では耐えられてしまう。
また、存外型が多く、搦め手も得意である。
- 対策方法
- 基本的にゲンシカイキするものとして対策しておいた方がよい。
いずれにしろ特殊耐久は高くないので特殊技で攻めたい。- メガレックウザ
- ゲンシカイキ型の最良の対策ポケモン。天候をらんきりゅうにし、さらに4倍弱点である水技を使える。
こちらの方がSも高く、持ち物まで持てる。ゲンシグラードンのメインの炎地に耐性があり、岩もらんきりゅうなら等倍。竜技には注意。 - ウルトラネクロズマ
- グラードンの上をとれるためタイマンで有利。H252ゲンシグラードンにA252じしんやC252フォトンゲイザーで確2、C252てんこがすめつぼうのひかりなら確1。
A特化だんがいのつるぎでも低乱数なので命中込みで有利。物理型だと削れた時に厳しいので先に積み技を使っておきたい。 - 高火力特殊技
- ゲンシグラードンより素早い高火力特殊アタッカーで縛る。
C特化パルキアのこだわりメガネりゅうせいぐんや、C特化ホワイトキュレムのいのちのたまりゅうせいぐんでH252ゲンシグラードンを確1にできる。 - いえき・なやみのタネ・ノーてんき
- 強さの根源である特性おわりのだいちを対処する。
当然、特性がなくなれば引いて、再び出てくるだけなので、その1ターンで場作りもできるポケモンが適任。
スキルスワップだとこちらが引かないと天候は継続なので、やや不向き。
参考までに、無補正無振りノーてんきゴルダックのなみのりでH振りゲンシグラードンを確1(ねっとうだと乱数1)。
覚える技 
レベルアップ 
技マシン 
過去作技マシン 
教え技 
遺伝 
タマゴグループ | タマゴ未発見 | ![]() ![]() |
性別 | 性別不明 | ![]() ![]() |