カプ・コケコ(カプコケコ) 
No.785 タイプ:でんき/フェアリー 通常特性:エレキメイカー(場に出た時、フィールドがエレキフィールドになる。 地面にいるポケモンはねむり状態にならなくなり、でんきタイプの技の威力が1.5倍になる) 体重 :20.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
高速電 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カプ・コケコ | 70 | 115 | 85 | 95 | 75 | 130 | 570 | エレキメイカー | ![]() ![]() |
エレキ下電技(無振り) | 182 | 152 | ![]() ![]() | ||||||
エレキ下電技(全振り) | 198 | 168 | ![]() ![]() | ||||||
メガライボルト | 70 | 75 | 80 | 135 | 80 | 135 | 575 | いかく | ![]() ![]() |
ライコウ | 90 | 85 | 75 | 115 | 100 | 115 | 580 | プレッシャー | ![]() ![]() |
サンダース | 65 | 65 | 60 | 110 | 95 | 130 | 525 | ちくでん/はやあし | ![]() ![]() |
ボルトロス(霊獣) | 79 | 105 | 70 | 145 | 80 | 101 | 580 | ちくでん | ![]() ![]() |
さかさバトル
アローラの守り神の一柱にして、「でんき×フェアリー」タイプの一角。
持ち物固定のメガゲンガーを除くと、実にクロバット以来17年ぶりとなる純粋なS130族である。
エレキフィールドにより補強されるでんき技は通りがよく、多くの耐久無振りアタッカーを上から縛れる。
とんぼがえり、しぜんのいかり、ちょうはつ、リフレクター、ひかりのかべ等の小技も多く使え、カスタマイズ性が高い。
その強力さゆえ様々なルールで高い採用率を誇り、これまで廃れぎみであった130族抜き調整を環境に復活させるなど大きな影響力を持つポケモン。
種族値はA>Cだが、物理技のラインナップに乏しく特殊型採用が大半を占める。
C95なので、他の守り神はおろか一般的なアタッカーと比べても控えめな数値だが、
エレキフィールド下では無補正C振り10まんボルトの指数は29767であり、概ねA特化ガブリアスのじしん(30000)程度。
上から叩ける範囲の広さ・アイテムによるのびしろを考慮すれば充分な火力と言える。
とはいえフィールドで補強されるのはでんき技のみで、他の技は素の威力の低さも相俟って火力不足気味。
同条件マジカルシャインは一致弱点を突いても耐久無振りガブリアスに確定耐えされてしまう程に頼りない。
あくまでメインタイプはでんきと割り切り、無茶な立ち回りをさせないようにしたい。
カプ系の中では最速なのでフィールドを奪われやすく、フィールド前提の戦法を組み立てる際には相手の守り神とかち合わないよう注意を払う必要がある。
配信された色違いのカプ・コケコについて
性格はおくびょう固定、個体値は3V確定でランダム。
特別な技などはないため戦術上のメリットはなく、むしろ性格が筒抜けになるデメリットがあるため通常色の使用が推奨される。
特性考察 
- エレキメイカー
- 場に出たときに場の状態をエレキフィールドにする。
エレキフィールドの効果 
- 電気技のダメージ1.5倍
地面にいるポケモンが使う電気技のダメージが1.5倍になる。
概要部の通り控えめな種族値を補う形になっており、電気タイプのアタッカーとして十分な火力を出す事ができる。 - 眠り無効
地面にいるポケモンは眠らなくなる。
相手のあくび・さいみんじゅつ・キノコのほうしなどを無効化でき、耐久型のねむるを阻止できるなど活きる場面は多い。
ちなみにあくびは2ターン目の眠りが無効となるのではなく技自体が無効となるのでフィールド終了を狙って眠らせるということも出来ない。
特にあくび+積み展開のようなギミックパーティに関しては、選出を抑制できるほどの致命的な打撃を与えられる。
敵味方両方に影響するため、自身がこういった戦法を採る場合は注意したい。
技考察 
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
10まんボルト | 電 | 90(135) | 100 | 麻痺10% | タイプ一致技。エレキフィールド下では威力202。 | ![]() ![]() |
かみなり | 電 | 110(165) | 70 | 麻痺30% | タイプ一致技。エレキフィールド下では威力247。 素では命中不安なので雨やZクリスタルとあわせて。 | ![]() ![]() |
ほうでん | 電 | 80(120) | 100 | 麻痺30% | タイプ一致技。攻撃しつつ麻痺撒き。サポート型で。 | ![]() ![]() |
ボルトチェンジ | 電 | 70(105) | 100 | 自分交代 | タイプ一致技。攻撃しつつ撤退可能。こだわり型で。 地面やひらいしんによる無効化に注意。 | ![]() ![]() |
マジカルシャイン | 妖 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。電気技とあわせて全18タイプに等倍以上。ムーンフォースは覚えない。 | ![]() ![]() |
めざめるパワー | (地) | 60 | 100 | - | 対ジバコイル、Aガラガラ。 | ![]() ![]() |
(炎) | 60 | 100 | - | 対ナットレイ。メガフシギバナには等倍。 | ![]() ![]() | |
(氷) | 60 | 100 | - | 対グライオン、ランドロス。四倍ドラゴンにはマジカルシャインで良い。 | ![]() ![]() | |
くさむすび | 草 | 20~120 | 100 | - | 対地面。カバルドンやドサイドン、マンムーに。 | ![]() ![]() |
しぜんのいかり | 妖 | - | 90 | - | 優秀な削り技。一貫性が高く、交代読みで撃ちやすい。 他のカプと違いボルトチェンジやとんぼがえりがあるので優先度は低い。 | ![]() ![]() |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
ワイルドボルト | 電 | 90(135) | 100 | 反動1/4 | タイプ一致技。エレキフィールド下では威力202。 | ![]() ![]() |
ブレイブバード | 飛 | 120 | 100 | 反動1/3 | 対草。ねむりごなやキノコのほうし持ちへの遂行技。 フィールド上書きを狙うカプ・ブルルにも。 | ![]() ![]() |
アクロバット | 飛 | 55→110 | 100 | - | 対草。状況次第では高火力。エレキシード等の消費アイテムとあわせて。 | ![]() ![]() |
どろぼう | 悪 | 60 | 100 | 道具奪取 | 相手の持ち物次第では有用。エレキシード等の消費アイテムとあわせて。特にAガラガラなどへ。 | ![]() ![]() |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 100 | 自分交代 | 攻撃しつつ撤退可能。ボルトチェンジとは一長一短。 | ![]() ![]() |
でんこうせっか | 無 | 40 | 100 | 優先度+1 | 唯一の先制技。きあいのタスキ潰しに。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
どくどく | 毒 | 90 | 耐久型対策。毒・鋼に無効。 | ![]() ![]() | ||
でんじは | 電 | 90 | サポート用。電気・地面、ひらいしん等に無効。 | ![]() ![]() | ||
リフレクター | 超 | - | サポート用。物理耐久を強化。 | ![]() ![]() | ||
ひかりのかべ | 超 | - | サポート用。特殊耐久を強化。 | ![]() ![]() | ||
あまごい | 水 | - | サポート用。天候の始動役や上書き、かみなり必中化に。 | ![]() ![]() | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 補助技対策。起点化回避に。 | ![]() ![]() | ||
ほえる | 無 | - | 積み技対策。起点化回避に。 | ![]() ![]() | ||
めいそう | 超 | - | 特攻・特防を補強。 | ![]() ![]() | ||
はねやすめ | 飛 | - | 回復技。カプ系で唯一習得。 | ![]() ![]() | ||
オウムがえし | 飛 | - | ヒコウZ用。詳細後述。 | ![]() ![]() |
Zオウムがえしについて
Zパワーによって攻撃を2段階上昇させた後、相手が最後に使った技を「Zワザにして」返す。
自己完結なら「まもる」→「相手の技を見る」→「Zオウムがえし」で可能。
相手がなにか技を使っている状態ならよいので、死に出しで発動すると「まもる」いらず。
物理型ならZワザで上昇したAをワイルドボルトに転用できるが、特殊型でもAガラガラピンポイントならありえるか?
下降補正無振りでもAランク+2のZシャドーボーンやZじしんでAガラガラ余裕の確1、ただしZホネブーメランでは落とせない。
Zワザ考察 
Zワザ | 元にする技 | 威力 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
スパーキングギガボルト | 10まんボルト | 175(262) | フィールド無し・無補正C振りでH振りカプ・レヒレを確1。 | ![]() ![]() |
ワイルドボルト | 175(262) | 反動無し。 | ![]() ![]() | |
ラブリースターインパクト | マジカルシャイン | 160(240) | 無補正C振りで無振りカプ・コケコを中乱1。 | ![]() ![]() |
ガーディアン・デ・アローラ | しぜんのいかり | - | カプ系の専用Zワザ。最強クラスの役割破壊技だが研究は進んでいない。 | ![]() ![]() |
ブルームシャインエクストラ | くさむすび | 160 | 威力固定。 | ![]() ![]() |
ファイナルダイブクラッシュ | ブレイブバード | 190 | 反動無し。 | ![]() ![]() |
Zオウムがえし | オウムがえし | - | 上述通り。Aガラガラを筆頭に、ゴーストへの奇襲として。 ドラゴン技に無償降臨からのZオウムがえしでドラゴン狩りも。 | ![]() ![]() |
型考察 
両刀型 
特性:エレキメイカー
性格:むじゃき
努力値:S252 AC調整
持ち物:きあいのタスキ/シュカのみ/いのちのたま/カプZ/ヒコウZ
確定技:かみなりor10まんボルト/マジカルシャイン
選択攻撃技:ブレイブバード/ボルトチェンジ/くさむすび/めざめるパワー/しぜんのいかり(カプZの場合)
選択補助技:ちょうはつ/オウムがえし
A種族値115を活かす型だが、物理フェアリー技のじゃれつくが無いためCSベースの運用となる。
主力の電気を半減する草に刺さるブレバは有力候補。
B振りめいそう型 
特性:エレキメイカー
性格:ずぶとい、おくびょう
努力値:HBS調整
持ち物:エレキシード/たべのこし/オボンのみ
確定技:10まんボルト/めいそう/はねやすめ
選択技:マジカルシャイン/めざめるパワー
電/妖の優秀な物理耐性を活かし起点とし、C振りでも微妙に足りない確定数や特殊耐久を瞑想で補う。
エレキシードはエレキフィールド時に一度だけ防御を一段階上昇させるアイテム、コケコにとっては自動発動になる。
対カプ・コケコ 
- 注意すべき点
高い素早さから、特性で強化されたでんき技を放つ。
アタッカーのみならず、壁張りサポート等も可能。
まひに加えねむりも無効なため動きを止めにくく、あくびによる起点作りや、ねむるによる受けを許さない。
後続の霊獣ランドロスとトンボルチェンを繰り返しサイクルを回されることが多い。
A種族値のほうが高いが物理フェアリー技を覚えず、でんき技も少し扱いにくいワイルドボルトしかない。
そのため種族値傾向に反し、特殊型での採用が大半を占める。
いのちのたまやこだわりメガネ、Zクリスタルも考慮すると、種族値の印象からは想像できない火力が発揮される。
- 対策方法
でんき技以外は低火力。フェアリー技は物理は何も覚えず、特殊も威力80のマジカルシャイン止まり。
地面タイプのほか、ラッキーやポリゴン2等の特殊受けなら安定して受けられる。
特に、Aガラガラは特性ひらいしんも合わせてカプ・コケコの主要な技をほとんど半減以下に抑えるほかめざ地も確定耐えし、
無振りカプ・コケコを一撃で落とせる火力も持っているので強力なメタとなる。
また、壁張りカプ・コケコに対してもかわらわりを撃ってくる可能性があり、攻撃力が高いため迂闊に退くこともできず有利な対面を作りやすい。
ただし、(採用は稀だが)Zオウムがえしでじしん・シャドーボーン等を返されると落とされる可能性もある。
電気技の高火力はフィールド依存につき、他の守り神でフィールド変更してしまうのも有効。
でんき技を半減にできるカプ・ブルルか、とつげきチョッキで特防を高めたカプ・テテフが安定。
覚える技 
レベルアップ 
技マシン 
遺伝 
タマゴグループ | タマゴ未発見 | ![]() ![]() |
---|---|---|
性別 | 性別不明 | ![]() ![]() |