ひこう - ポケモン対戦考察まとめWiki|雑記(ネタ型・マイナー型)

ひこうのみ 節を編集

トルネロス?

ノーマル 節を編集

ウォーグル? / オオスバメ? / オニドリル? / カモネギ? / ケンホロウ? / ドードリオ? / ドデカバシ? / ピジョット? / ペラップ? / ムクホーク? / ヨルノズク?

メガピジョット?

ほのお 節を編集

オドリドリ(めらめら)? / ファイアロー? / ファイヤー? / ホウオウ? / リザードン?

メガリザードンY?

みず 節を編集

ウッウ? / ギャラドス? / スワンナ? / ペリッパー? / マンタイン?

でんき 節を編集

エモンガ? / オドリドリ(ぱちぱち)? / サンダー? / スピンロトム? / ボルトロス?

くさ 節を編集

シェイミ(スカイ)? / トロピウス? / ワタッコ?

こおり 節を編集

デリバード? / フリーザー?

かくとう 節を編集

サンダー(ガラルのすがた)? / ルチャブル?

どく 節を編集

クロバット?

じめん 節を編集

グライオン? / ランドロス?

エスパー 節を編集

オドリドリ(ふらふら)? / ココロモリ? / シンボラー? / ネイティオ? / フリーザー(ガラルのすがた)? / ルギア?

むし 節を編集

アゲハント? / アメモース? / ガーメイル? / ストライク? / テッカニン? / バタフリー? / ビークイン? / ビビヨン? / メガヤンマ? / レディアン?

メガカイロス?

いわ 節を編集

アーケオス? / プテラ? / メテノ?

メガプテラ?

ゴースト 節を編集

オドリドリ(まいまい)? / フワライド?

ドラゴン 節を編集

オンバーン? / カイリュー? / チルタリス? / ボーマンダ? / レックウザ?

メガボーマンダ? / メガレックウザ?

あく 節を編集

イベルタル? / ドンカラス? / バルジーナ? / ファイヤー(ガラルのすがた)?

はがね 節を編集

アーマーガア? / エアームド? / テッカグヤ?

フェアリー 節を編集

トゲキッス?


タイプ特性 節を編集

  • 「地面にいない」状態となり、以下の効果を受けない。
    • じめんタイプの技
    • まきびし?どくびし?ねばねばネット?の効果
    • フィールド?の効果
    • 特性「ありじごく?」の効果
  • 以下の状態では「地面にいる」状態となり、上記の効果を受けるようになる。
  • ステルスロック?」で受けるダメージが倍になる。
  • 技「はねやすめ」を使用したターン中は、ひこうタイプが失われる。
    タイプ相性が変化し、タイプ特性も失われる。
    • 複合タイプの場合はその単タイプ、純粋な単タイプの場合は「ノーマル」タイプ、もえつきるによって単タイプとなっている場合は「タイプなし」になる。
    • ただし、HPの回復が発生しない場合はひこうタイプは失われない。
  • タイプ相性・タイプ特性によってじめんタイプの技を受けないが、技「サウザンアロー」「すなかけ」「すなあつめ」の効果は受ける。
    • 技「サウザンアロー」を受けた場合、タイプ相性によらずに等倍でダメージを受ける。
      ただし、じゅうりょく状態・うちおとす状態・ねをはる状態により地面にいた場合は、ひこうタイプを無視したタイプ相性通りダメージを受ける。

タイプ相性 節を編集

  • くさ」「かくとう」「むし」タイプの相手に効果は抜群になる。
  • でんき」「いわ」「はがね」タイプの相手に効果は今一つになる。
  • でんき」「こおり」「いわ」タイプの技を効果抜群で受ける。
  • くさ」「かくとう」「むし」タイプの技が効果今一つになる。
  • じめん」タイプの技が無効になる。
  • 以下の特性の影響を受ける。
    • はやてのつばさ?」のポケモンがHP最大の時に使用すると優先度が+1される。
  • 持ち物が「するどいくちばし」の場合、威力が1.2倍になる。

ひこうタイプに関係する要素 節を編集

攻撃面では抜群3タイプと平均的だが範囲はマイナーどころが多く(理由は後述)、しかも炎と被りがち。半減も3タイプだが、そのうち岩はマイナー、電気と鋼はメジャーである。タイプ相性のみならず、昨今多様化が進む特性によっても無効化されることがないため高火力の一致技を扱うアタッカーであれば高い一貫性を持つことができる。

防御面では耐性4タイプとこれも平均的。そのうち虫や草はマイナーだが、何と言っても地面技を無効にできることが大きく、採用理由に直結する。ただし弱点の3タイプはどれもメジャーなため、迂闊に地面や格闘の前に出ていくとサブウェポンで返り討ちに遭う。さらに、ドラゴン対策の氷でついでに狩られたり、ステルスロックにも弱かったりと難点が多い。進化して飛行タイプが付いた結果、弱点が増えたり4倍弱点ができてしまったりというのが初代からよくあることである。
補助技「はねやすめ」は使用したターンのみ飛行タイプが消えるという特殊な仕様であり、弱点を変化させながらHP回復をすることが可能である。耐久型に育てる時は是非採用したい。

物理技は高威力高命中の技があるものの、反動や溜めなどのデメリットを持つ。特殊技は数自体が少なく、威力と命中のどちらかを犠牲にしなければならない。安定技が少なく、ギャラドス?サンダー?等有用な飛行技がないポケモンも多かった…。だがわざマシンで「エアスラッシュ」、わざレコートにて「ブレイブバード」「ぼうふう」が追加。さらにDLCにて「ダブルウイング」も追加され、結果ほとんどの飛行ポケモンが有用な一致技を習得可能となった。

ダイマックス技(ダイジェット)が素早さランク+1と非常に優秀。上述した溜め技・反動技・命中不安技の難点を解決できることの恩恵も大きい。これを一致で扱える飛行タイプはダイマックスエースに抜擢されやすく、飛行弱点のタイプの採用率低下にも繋がるほどの影響力が出ている。

節を編集

特性 節を編集

  • ありじごく?
  • はやてのつばさ?

もちもの 節を編集

  • するどいくちばし
  • くろいてっきゅう
  • フライングメモリ
  • バコウのみ

状態 節を編集

  • まきびし?
  • どくびし?
  • ねばねばネット?
  • ステルスロック?
  • フィールド?
  • じゅうりょく?
  • うちおとす?
  • ねをはる?
  • はねやすめ

タグ: タイプ